価値ある事にお金を使う
それまでには全くなかった人脈、ネットワークを作る事ができるようになりました。
今までの人生では、与えられた環境の中で気の合う人達とだけ交流するような、
言わば受動的な人付き合いだったように思います。
しかし糖質制限仲間を求めて全国へ飛び回る今の私の能動的な人脈づくりは、
出会いと出会いをつなげ、さらにまた新しい展開へとつながる好循環を生み出し、
非常に価値の高いものになってきているように思えます。
積極的に動く人の元には、同じように積極的な人が集まってきているように思います。
そして集まった人達は大きく見て同じベクトルを向いてはいるのですが、
当たり前ですが、誰一人として同じ人はいません。皆一人ひとり得意な事が異なり個性を持っているのです。
だからこそ集まった時に凄まじいパワーを生み出し、世界を変える原動力になっていくのではないかと思うのです。
ただ正直に言って全国を飛び回るのにもお金がかかります。
あまり頻回に出かけていては交通費が高くなり過ぎて家計への打撃が大きくなり過ぎるという事はあるかもしれません。
しかし重要なことは、自分が「何に対してお金を払う価値があると思うか」です。
目に見える形に残るものだけが価値のあるものではありません。
遠出をして初めて知り合えた仲間、そこで交わした会話、その中で生じた新たな発想や疑問、そして次の展開への布石など…
すべてがここにお金をかけなければ得られなかったプライスレスな事です。
「チャンスは天から降って来るものではなく、自分から掴み取るもの」
最近私はその事を強く実感しています。
折角のチャンスをみすみす逃す事のないように、
私はこれからも自分が価値があると思った事には、
惜しみなくお金を使っていきたいと思います。
たがしゅう